保育内容Our Childcare

保育方針

よく考え、心身ともにたくましい子

よく考え、
心身ともにたくましい子

子どもたちの自立と挑戦を支援します。
  • 基本的な生活習慣において、適切な援助をしながらも、過保護になることなく見守り、自分で考え、自分で行動ができるよう支援します。
  • できないことをやろうとする気持ちや、未知の体験に対する興味・好奇心が大きく育つように、保育者が働きかけます。

個性の豊かな子

個性の豊かな子

子どもたちの個性を尊重し、
長所を伸ばします。
  • 人は一人ひとり違うから、意味があります。互いに個を尊重し合ってこそ、すばらしい人間関係が育まれます。
  • 子どもたちの得意なこと・好きなこと=長所を見つけ、認め、伸ばし、広く明るい心をもった子どもに育てます。

やさしさと思いやりのある子

やさしさと思いやりのある子

社会性=人とかかわる力を
身につけます。
  • 遊びや体験を積み重ね、お互いを思いやり、協調性、忍耐力などの社会性が身についた子どもに育てます。

給食

給食はすべて自園調理です。栄養士が子どもたち一人ひとりに気を配り、心をこめて調理しています。
離乳食についても一人ひとりの健康状態や発育、発達状態を配慮して進めます。また、年齢にあった食事マナーを身につけます。

主な食材

主な食材

  • 産地が明確で安全な食材を使用します。
  • 素材そのものが持つ味や風味を大切にします。
  • 調乳には天然水を使用しています。
  • お米は産地にこだわり、全園共通のものを使用しています。

こだわりの食器

こだわりの食器

  • 環境ホルモンの影響に配慮し、陶器や強化磁器の食器を中心に使用しています。
  • 形状は、発達・発育に効果のあるものを厳選しています。

栄養相談

栄養相談

  • 保護者からの食事相談、アレルギー食、離乳食の進め方など栄養士がアドバイスを行っています。

園の活動

食育

心身の成長の糧となるよう、月1回栄養士による食育・クッキング活動を実施します。
食育は、毎月の栄養士会議で決まった年間目標や年齢別の目標に応じて行います。旬の食材を使用し、友だちや保育者と楽しく食事の時間を過ごし、食べる意欲や、周りの人に対する愛情、信頼感を育みます。
保護者にも食育の意義や大切さを共有する場を設けています。
7月の夏祭りでは保護者にも試食していただく場を設け、2月の作品展では1年間で実施した食育・クッキング活動の内容を掲示しています。

食育

英語指導・体操指導

英語指導

英語指導

英検Jr.に対応したカリキュラムを導入しています。歌やカード、アクティビティ、絵本を使用した指導で楽しく英語に触れています。外国の先生とのふれあいを通じて、異文化への興味・関心を伸ばします。

体操指導

体操指導

身体を動かすゲームから、マット運動・鉄棒などの指導を行っています。身に付けたものは、運動会で保護者の前で披露しています。

地域交流

さまざまな世代・職種の方々との交流は、子どもたちの自立心や社会性を育む大切な機会です。園の行事やイベントに地域の方を招待したり、近隣の公共施設を訪問したりするなど、地域社会との交流を積極的に行っています。
交流を通じて、地域のボランティア、高齢者、子ども会などが相互に関わる機会が生まれ、地域一体となって子育て支援を伸展することが期待できます。

地域交流

世代間交流

近年、家族形態や地域社会の変化に伴い、子どもたちが祖父母や高齢者とかかわる機会や世代を超えた多様な人間関係を経験する機会が少なくなっています。
こうしたことから、老人福祉施設のご利用者と一緒に、季節の行事・劇・手作り玩具製作・伝承遊びを行うなど、世代間のふれあい活動を実施しています。子どもたちと高齢者との交流・ふれあいは、成長過程において大切なことだと考えています。

世代間交流

行事・一日の流れ

主な年間行事

季節や伝承の行事 節分・ひなまつり・七夕 など
子どもたちの生活や成長の節目 入園式・卒園式・運動会・お楽しみ会・誕生会 など
社会体験行事 遠足・芋掘り など

一日の流れ

7:00
順次登園
健康観察・室内あそび
9:00
朝の会
体操・歌・手遊び・
読み聞かせ等
10:00
クラス活動
乳児授乳・離乳食・お散歩
幼児製作・戸外遊び
11:00
昼食 (食事の時間は月齢に応じて異なります)
13:00
午睡
15:00
おやつ
乳児自由遊び・戸外遊び等
幼児クラス活動・戸外遊び等
16:30
帰りの会・順次降園・
合同保育
19:00
保育時間に合わせ、
夕食・補食

登園管理システム

登園管理システムでは、保護者がスマートフォンなどに専用アプリをダウンロードし
マイページを開設することで、以下の機能を利用できます。

  • 欠席・遅刻の連絡
  • 日々の連絡帳代わりとなる、メッセージの送受信
  • お知らせ、園だより、給食の献立など、連絡事項の閲覧
  • 園内で撮影された写真の購入と決済
  • 保護者のICカードをかざすことで、登・降園時間を自動で記録
  • セキュリティ管理と連動

登園管理システム

よくあるご質問

給食について

お弁当を持参する日はありますか?
行事の際にお願いすることがありますが、通常は給食です。
補食のメニューは何ですか?
おにぎりなどの軽食になります。
食材は主にどこの産地のものですか?
主に国産のものを使用しており、産地が明確で安全な食材を使用しています。
      
少食な場合はどのように対処してくれますか?
無理に食べさせることはなく、ご家庭と連携しながらすすめていきます。

保育従事者について

保育士資格はありますか?
常勤保育士はすべて有資格者、非常勤保育士においてもほぼ有資格者です。

保育について

クラス活動は主にどのようなことをしていますか?
お散歩、戸外遊び、水遊び(夏季のみ)、製作、ゲーム遊びなどのほか、3~5歳児クラスは隔週による体操指導、英語指導、月に1回のクッキング活動を行うなど、年齢に合わせたカリキュラムを設計し、保育を行っております。
遠足は親子参加ですか?
お子様のみの参加です。水族館や動物園、芋堀りなど、各園で春・秋に企画しております。 ※対象年齢3歳児以上
親の参加行事にはどのようなものがありますか?
入園式(4月)、夏まつり(7月)、運動会(9〜10月)、お楽しみ会(12月)、作品展(2月)、卒園式(3月)を予定しております。
一時保育は誰でも利用できますか?

下記に該当する方がご利用いただくことができます。

【ご利用できる方】

  1. 保護者の就労、職業訓練、通学、看護、生涯学習により、週1~3日家庭での保育が困難となる方
  2. 保護者の傷病、災害、事故、冠婚葬祭、出張、転勤、学校などの公的行事などにより緊急一時的に家庭での保育が困難となる方
  3. 保護者の心理的、肉体的な育児疲れの解消、気分転換、リフレッシュしたい方や、お子様の保育園での保育を体験したい方

【一時保育対応施設】

一時保育に対応している施設は保育施設一覧よりご確認下さい。

保育施設一覧はこちら

家庭と園との連絡について

保護者とは日常どのようなやり取りがありますか?
お子さまの健全な成長を願い、連絡ノートや朝夕の送迎時間を利用し一緒に保育について考えてまいります。必要に応じ、あらためて時間を設けお話させていただきます。
ご相談・ご質問は随時受け付けていますので、施設長やスタッフにお気軽にお尋ねください。
保護者参加の行事はありますか?
保護者様には、入園式・夏祭り・運動会・お楽しみ会・作品展・卒園式(終了式)に参加頂いております。この日は通常保育もなしとさせて頂いておりますので、参加のご協力をお願いいたします。